2008/12/30
2008/12/26
2008/12/23
2008/12/22
2008/12/21
2008/12/20
2008/12/18
100km/hまでの時間
こんな状態で生きていけるのだろうか。
こんな状態で楽しいといえるのか。
死にたいから切っているわけではない。
何故切ってるのか。
難しい問いかけだ。
とりあえず、ただ今の状態はつまらないし、辛い。
2008/12/12
2008/12/10
電話の嵐
チカチカ光っていたので、開いてみると両親から電話が来ていた。
時間が遅かったので掛けなおしたりはしなかった。
健忘なのかな。
よく忘れる。
覚えていなければいけないことなんて何もないから、依然問題はなし。
死んだら意識は消失するのだろうから。
切りたいという欲求ばかりが膨れ上がる。
しかし、なんとも打算的な感情の「風呂に入るときに痛いだろうな」という思いから踏みとどまる。
なんだこれ。
正直、ニートとか引きこもりとかいわれる人たちが羨ましい。
思う存分切りまくれるから。
中途半端に生きてる。いっそのこと死んでしまいたい。
2008/12/08
2008/12/05
2008/12/04
2008/12/02
こんな時間に書いてみる不屈の精神
リップバームを塗り、トイレに行く。これは避難。
劣悪な環境の避難場所に長居は不可能。
コタツの温度調節に気を配る。それは何時間にもわたって行われる行為。
別の世界へといざなう者がやってくるまで、私は不毛な時間を過ごす。
彼にはいつも同伴者がいる。
正体不明の同伴者は、音だけで私を殺せる。
2008/12/01
第624回「ヘッドホンしますか?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは、「ヘッドホンしますか?」です。
ヘッドホンだけじゃなくイヤホンでもかまわないんですが
あなたはこれら、日常的につけますか?
ほうじょうは家のパソコンにスピーカーが無いため、
ヘッドホンで音を聞いてます。なので、ヘッドホン必須です。
デザインのステキなものが多いため、電気屋さんの
ヘッドホン売り場...
第624回「ヘッドホンしますか?」
イヤホンを使っているのですが、最近イヤホンのカバーが耳の中に取り残されるという事件が多発しております。
そのため、二つもイヤホンをだめにしてしまいました。
高性能なイヤホンを買うか、ヘッドホンを買うか、迷うところです。
第623回「大切な言葉」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!
今日のテーマは、ズバリ!「大切な言葉」です。
みなさんにとって、大切な言葉ってありますか?
水谷には、いつも自分を励ます時に思い出す大切な言葉があります。
それは『大切なことは、目に見えない』です。
小説の『星の王子さま』の中で、キツネと王子との会話で
『大切なことは、目に見えない』と話す場面があります。
その場面が、とて...
第623回「大切な言葉」
直観は最高の理由です。
一番好きで自分だけの言葉にしたい言葉です。
本当は大切にしたい言葉はたくさんあったはずなのですが、今は思い出せそうにありません。
2008/11/30
第622回「お好み焼きは大阪派?広島派?」
こんにちは!トラックバック担当本田です!
今日のテーマは「お好み焼きは大阪派?広島派?」です!
大阪のお好み焼きは、粉とキャベツを混ぜてから焼きます。
広島のお好み焼きは、クレープのように生地だけを先に焼いた後に
キャベツを山盛りにのせ、また生地をのせて焼きます。
皆様は違いをご存知でしたか?
スタッフに聞いたところ、あまり意識をしていない人も
多かったので、少し驚きでした!
...
第622回「お好み焼きは大阪派?広島派?」
そもそも、お好み焼きの広島派って何ですか。
それは広島焼きといって、お好み焼きではありません。
つまり、断然大阪派。
気高さの果てにあるもの
何を言ってるのかわからないだろうが、とにかく人が変わる。
どうして変わる必要があるのかということを少し考えてみたい。
考えるのが辛くなったので、次の機会にでも。
2008/11/21
比較ほど醜いものは無い
別に特別不幸だったわけじゃない。
むしろ幸福な人間だと思っていたくらいだ。
脳内物質の変化がうつ病の原因だ。
では、脳内物質はなぜ変化するのか。
なぜ、正常に分泌されないのか。
そんなことは関係ない。
現在、うつ病だということ。
それが問題。
もう、その場しのぎしかできない。
2008/11/20
第619回「ビリビリ!静電気!」
こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です!
今日のテーマは「ビリビリ!静電気!」です。
最近、静電気が異常なほど発生している本田です(笑)
お手洗いに行くときのドアは毎回ビリビリです!
本日のビリビリ類計は5回です!
そのうち2回は人様にご迷惑をおかけしました^-^;
どうしてこんなに静電気がひどいのでしょう・・・
部屋もそんなに乾燥してる感じもしませんし、
本田はどっ...
第619回「ビリビリ!静電気!」
私はなぜか静電気を大量放出します。
人間相手にも物に対してもです。
たぶん、そろそろ超能力に目覚めると思います。
2008/11/19
愛する人へのメッセージ
甘い香り - Cocco
作詩:Cocco 作曲:Cocco
雲が動き出す前には 行こうぜ
流れ出したら あっという間 あっという間
きみはどこで泣いてるの
ぼくはいつも待ちぼうけ
ばらも何やら咲いたのに
Hi, high なのにgood-bye, bye-bye
遠い惑星(ほし)の謎々とか 知ってるぜ
淡い こそばい ここんとこ突っ突くなよ
大事大事に抱えても
こぼれてしまうもんだな
空は こんなに青いのに
Hi, high なのにgood-bye, bye-bye
届かないから叫んだ人混みの中で
消えてしまいたいと願う夜もあって
だけど 想い出すよ
Hi, high なのにgood-bye, bye-bye
Cocco official Site
カウンセラーが言ってた。
あなたは今、エネルギー切れの状態です。
たとえば、恋愛をしたりするとエネルギーが溢れてきたりするんですけどね。
そういう自分を想像できますか。
「できません」
今の状態じゃ恋愛なんて無理だ。
私を、今の私の状態を受け入れて、好きになってくれる人がもし、もしいるなら、
私はその人を全身全霊愛そう。
それでうつが治るのか悪化するのかどちらでもいい。
命を燃やし尽くそう。
2008/11/18
2008/11/16
第616回「ラーメンの麺の硬さのお好みは?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です!
今日のテーマは「ラーメンの麺の硬さのお好みは?」です。
寒くなってきました!
あったかいラーメンがとても食べたくなりました!
というわけで、今日はラーメンの麺についてです。
本田は、ラーメンは絶対、固麺派です!
インスタントラーメンでも1分で食べだします(笑)
スタッフに聞いたところ、固麺派が圧倒的に多く、
ハリガネ派という人...
第616回「ラーメンの麺の硬さのお好みは?」
普通がいいです。
なんでも普通が良いんです。
でも、美味しいラーメンは固めような気がします。
インスタントラーメンのレベルだと柔らかめで良いと思います。
2008/11/15
耳垢のゴールドラッシュ
一般的には幽体離脱と表現されるような感覚かもしれない。
「頭の中の状態」でも書いた感覚だ。
自分の身体が自分のものでないような感覚になる。
私は、メンタルヘルス系の知識に疎いのでわからないのだが、これが解離というのもだろうか。
教えて欲しいです。
2008/11/13
第615回「どんな服装で寝る?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは、「どんな服装で寝る?」です!
夜が寒いんですが、冬のパジャマ類を出してなくて
何を着て寝ていいか超悩んでいるほうじょうです。
夏はTシャツに下はジャージみたいな感じが多いのですが、
冬に半そでTシャツが寒いので、薄手の長袖のシャツをきてみたり、
それだけでは寒いので部屋着のフリースを着て寝てみたり...
第615回「どんな服装で寝る?」
ジャージで寝ています。
最近は寒いのでトレーナーを着ることもあります。
第613回「次の日の準備、ちゃんとしてから寝ますか?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です!
今日のテーマは「次の日の準備、ちゃんとしてから寝ますか?」です。
朝はどうも苦手な本田です。
ギリギリまで寝ていたいので、前日に必ず次の日に着る服は
決めてから寝ます(笑)
用意まではしませんが、靴からかばんまで頭の中で決めないと
落ち着いて寝れません(笑)
几帳面なのか、面倒くさがりなのかよくわかりませんね^-^;
小さなこ...
第613回「次の日の準備、ちゃんとしてから寝ますか?」
次の日の準備はしません。
というか、めんどくさがり屋なのでできません。
これからできるようになればいいと思っています。
2008/11/12
2008/11/11
2008/11/09
自殺の噂
午前中に郵便物が届くことになっていたが、忘れていた。
玄関に向かって確認したが、郵便物が配達されてきた形跡はなかったので、安心した。
しばらく放心状態になってから、インスタントラーメンを食べた。
ブログを見てまわった。
人工妊娠中絶を経験した人のブログを端から端まで読んだ。
その後、自分のうつについて考えた。
最近は安定しているみたいだが、まだまだ最悪の方向に転じることも十分想定できる気がした。
家の冷蔵庫は調子が悪いので、何も食べ物が入っていない。
何か食べなければいけない。そう思って、コンビニへ行こうとした。
その前に今こうしてブログを書いている。
2008/11/08
第611回「好きな数字は何ですか?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!
今日のテーマは「好きな数字は何ですか?」です。
みなさんは、好きな数字ってありますか?
水谷の好きな数字は、ズバリ『7』です!
コインロッカーなどに物を預ける時などは
必ずと言っていいほど『7』のつく数字のものを選択します。
また『7』以外には『2』や『5』を組み合わせた数字も好きですね。
水谷は数字自体は好きなのです...
第611回「好きな数字は何ですか?」
約数の多い数字が好きです。
0から9まででいうと、8が好きです。
2008/11/07
2008/11/05
深夜のマッドサイエンティスト
やっぱり早めに、指導教官にはうつ病のこと言っておくべきだった。
データはうまくとれなかった。
散々だ・・・
また、東京に行かなければならない。
あの臭いを嗅ぐ。仕方のないこと。
ブログもなかなか更新できない。
寝なければ、寝なければ。
2008/11/04
2008/11/02
2008/11/01
2008/10/28
2008/10/27
2008/10/26
繰り上げ繰り上げ繰り上げて
でも、眠れない。
効果のない薬だと思う。
明日、別の病院に行って別の薬を処方してもらおう。
昨日は20時過ぎた辺りから眠たくなって、そのまま寝て、0時くらいに目覚めた。
4時まで寝られなかった。完全に起きたのは7時。
結局7時間くらい寝ているのだろうが、こうも飛び飛びに寝ると寝た気がしない。
疲れる。
2008/10/25
第603回「流れ星、見たことある?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは「流れ星、見たことある?」です。
ちょっと夜に肌寒くなってくると、冬が近いなあと思います。
冬になると空気が冴えて、星がきれいに見えるんですけれど
あなたは流れ星をみたことがありますか?
小学生のときに流星群がやってきて、
真冬の真夜中、極寒の中で流れ星をいくつも見ました。
まさか自分の住んでいる...
第603回「流れ星、見たことある?」
星はよく見に行きます。
最近はいっていませんが。
流れ星はいつでも見れます。
統計的にいえば10分に一回は流れ星が来ているらしいです。
しかし、なんとか流星群とかが来ている時期に見る流れ星は良いですね。
たくさん見れますから。しかもはっきりと、長く尾を引く流れ星を。
癒しになります。
2008/10/24
第602回「パソコンは、デスクトップ派?ノートパソコン派?」
こんにちは!トラックバック担当の水谷と申します!
本日より、トラックバックテーマを担当させていただくことになりました!
宜しくお願いします!
今日のテーマは「パソコンは、デスクトップ派?ノートパソコン派?」です。
水谷は仕事では、主にデスクトップパソコンを使用しますが
家では、ノートパソコンのコンパクトさが便利なので
ノートパソコン派と言えます。
行儀が悪いのですが、寝る前の...
第602回「パソコンは、デスクトップ派?ノートパソコン派?」
今は経済的な理由でノートパソコンを使っています。というか、使い続けています。
いつかはハイスペックのデスクトップパソコンが欲しいなと思っています。
エチルアルコールはなかなかの味です
といっても、以前からそういう傾向はなかったわけではないのだが。
こうでもしないと眠れないのだ。
私は小さな池の畔に立つ。
佇んでいる私には周りに風があるのか、雨が降っているのかわからない。
ただ、水面が綺麗な水平の状態を保っているので、雨は降っていないことがわかる。
相変わらず池の水は濁っている。
池の底にある「何か」は以前にも増して泥の中に埋もれてしまったようだ。
しかし、依然として動き出しそうなほどに真新しいのだろう。
池の濁りのせいでよく見えない。
ただ、今日の池は「何か」が動き出す日が少し遠のいたことを示していた。
2008/10/23
言葉の裏に潜むのは期待
休学という選択肢もあるよ。
そんなこと言われると、休学してほしいと思っているんじゃあないかと、そう推測してしまうのは当たり前。
そんなこともわからないのだろうか。
両親は考え方が古いとても古い。
田舎だからしょうがないのかもしれないが、それにしても古い。
そんななか、私は育った。
私には古くて埃のかぶった価値観がすり込まれている。
なんとかして、脱皮しなければいけない。
親離れ。
こういうことは思春期で大体の人が終わるのだろう。
何故今まで自分の欠陥に気づかなかったのか。
「良い子」でいようとした。
「本当の自分」=「良いこの自分」そう勘違いするようになった。
「良い子」を演じすぎていた。
演じることには慣れていたのだ。
いや、慣らされていたのか。
演じることは癖と言えるのかもしれない。
ただ、演じること自体は悪いことではない。
誰しも、演じる。
職場の顔。
学校の顔。
家の顔。
色んな顔をもつ。
それらをうまく使い分けられるのは、子どもには無理なのかもしれない。
そして、そのまま大人になった。
「いい大人」にはなれない。「良い子」。
仮面は成長しないから。
いつまでも子ども。
本当の自分や、あの頃、声が聞こえた気がした「君」
早く戻ってきて。
2008/10/22
第601回「絵を描くことは好きですか?」
こんにちは!トラックバック担当本田です!
今日のテーマは「絵を描くことは好きですか?」です。
本田はお絵かきが大好きです!
上手ではないのですが、絵を描いているときって、
周りのことすべてが目に入らなくなり、絵の世界に
引き込まれる、あの感覚が大好きです!
昨日、あるFC2スタッフがかっこいいなぁと思えることをしました。
絵を描くことはどちらかと言うと、好きな方ではないはずだ...
第601回「絵を描くことは好きですか?」
スケッチが好きです。
でも絵は下手です。
無機質な絵は結構好きです。
絵を見るのはどんな絵でも大好きなんですが。
急ぎ足
FUNKY労働者 - SUPER BUTTER DOG
作詩:永積タカシ 作曲:TOMOHIKO
Yeah ブルドーザー 働くトーサン
ごくろーさん 働く倒産
1つ ヒゲモジャ たくましいんだ
2つ 普段は 無口さん
3つ 見た目は ごついが
4つ よくいやー 宅間シンさ!
汗まみれ 汗まみれ 汗まみれの
LO-DO-shout!
(労働者)
Yeah ブルドーザー 働くトーサン
ごくろーさん 働く倒産
1つ ひねもす 飲むんだ
2つ 深酒好きでさ
3つ 道ばた ねこんじゃう
4つ 酔いどれ 泣くんだ
泥まみれ 泥まみれ 汗まみれ 汗まみれーの
LO-DO-shout!
Yeah ブルドーザー 働くトーサン
ごくろーさん 働く倒産
SUPER BUTTER DOG [スーパーバタードッグ] official website
就職活動はどんどん前に進んでいく。
本当にこの企業で良いのか。不安になる。
倒産したらどうしよう。なんてことを考えたりする。
鬱病で判断力がないのに、就職活動なんてするのがおかしいのかもしれない。
2008/10/21
2008/10/20
ブログの内容について
以前通っていた病院とは違う病院です。
毎日していることはありますか
と聞かれたので。
ブログです
と答えました。
カウンセリングにもいきました。
カウンセリングはどうやら混み合っているようで、次のカウンセリング日は1ヶ月後になりました。
そんなに長く待てない気がします。
こんな出来事的なことも書くように、と医者に言われたので書いてみました。
ふう。
今日は調子が良かっただけに、自分の不甲斐なさや、思考のまとまらない感じが目立った一日でした。
2008/10/19
一酸化炭素をなるべく多く生産する
切り取られた世界は留守の状態だ。
誰もいないが、何故か其処はあこがれの場所。
私はそれを見ている。暗闇の中から。
いや、これは認識の誤り。
私が闇だった。
明るい世界は見える。
まだ、見える位置にいる。まだ明るい世界の灯りが闇に差し込んでくるぎりぎりの場所にいる。
こんなところで何をしているのだろう。
選択肢は、
現状維持
休学
院
死
以上。
とりあえず今日になってしまった
5000円無駄になってしまったかな。
明日、いきたくない。
もっと、真面目に勉強すればよかった。
何やっても、駄目な子。自分。
生きる価値ないよ。
理想に向かっていく資格なんてない。
適当に生きて適当に死ぬのが似合ってる。
あと7時間もすれば試験か。
そして、こんな時間まで起きているということは。
落ちる。ということですよ。
2008/10/18
2008/10/17
表現することは闇に光を当てること
誰かが私に話しかける。
何をいってるのか全く聞き取れない。
それもそのはずだ。
目の前には、下り坂があり、万緑の栗の葉のトンネルが続いている。
見とれていた。
メロンの栽培方法について議論しているようだった。
私は万緑のトンネルについて考えているところだった。
という夢を見た。
2008/10/16
目の下には心の影が反映される
あくまで合計すればの話なのだが。
少し君が戻ってきた気がした。
私は心という名の池の畔に立つ。
決して綺麗とはいえないその池の底にあるであろう、失ったものを探しに。
池の底はよく見えないが、それは確かに其処にあるように見えた。
それは池の底で泥を被っていたが、朽ちてはいない。
形を保ち、今にも元通りに動き出しそうに見えた。
2008/10/15
蝋燭の光しか見えない
Solution - スネオヘアー
作詩:渡辺健二 作曲:渡辺健二
知らない 知らない
続きがあるかどうかなんて
どうでもいいなんて
言ってもいいんですか
聞けない 聞けない
明日があるかどうかなんて
それでもいいなんて
言ったら全部Solution
きりがない 君が無い
追い続けてばかりで緊張も無い
雨上がり 霧になって
問い続けてばかり その答えも
無いよ何時だって 君にかける言葉
いいよ何だって 退廃するレボリューション
愛を知ったって 口笛吹く tu…
悔いも無いなんて 想像すらも馬鹿らしい
止めない 病めない?
昨日の足跡全部
どうでもいいなんて
言ってもいいんですか
切ない 切ない
明日があるかどうかなんて
それでもいいんだなんて
言っては全部Solution
何を言ったって 飲み込まれる言葉
声を大にして 叫ぶ程に陰エスカレーション
シーンは今日だって
予定調和求め合うし
文句言ったって
数字が出なけりゃだめらしい
知らない 知らない
続きがあるかどうかなんて
どうでもいいんだなんて
言ってもいいですか
聞けない 聞けない
明日があるかどうかなんて
それでもいいなんて
言ったら全部Solution
スネオヘアー Official site
蝋燭の明かりはとても癒される。
炎が人間の本能を刺激するのかもしれない。
人間は自然界で最大の罪を犯した生物だ。
それは、火を使うということ。
第594回「買ったCDについてるオビ、どうしてますか?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは「買ったCDについてるオビ、どうしてますか?」です。
先日スタッフの間で話題になったのですが、
CDを購入すると、左端の方に簡単な説明文やアオリなどを書いた
オビがついてたりしますよね。
あれを捨てるか、残しておくかということで議論になりました。
スタッフの間では、残しておいてケースの中の
歌詞カ...
第594回「買ったCDについてるオビ、どうしてますか?」
邪魔。の一言に尽きます。
でも、歌詞カードに挟んで保管してしまいます。
紙でできているから、耐久性がない。
CDですら時の流れに逆らえないというのに。
2008/10/14
第593回「あなたの携帯は何色?」
黒色です。こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。
今日のテーマは「あなたの携帯は何色?」です。
10年前には黒やグレーしかなかった携帯電話の色ですが、
最近では携帯電話屋さんの店舗の中も色鮮やかな
携帯電話でいっぱいになっています。
最近では、携帯電話が色鮮やかなだけではなく、
デコ電といって、ラインストーンやお花などを貼り付け
携帯電話をデコレーションすることが、若い女の子の...
第593回「あなたの携帯は何色?」
選んだ理由は何となく。
シンプルな携帯電話という理由で選びました。
auのW53Sです。
枷と愛情の隙間から
就職はどうするのか、という内容だった。
私は、その言葉の裏に、「教師になれ」という意味を敏感に感じ取った。
母さんにかわるか、と聞かれた。別に話すこともなかったが、結局、話をした。
父と母なら母の方がさまざまなことを話しやすい。
そこで、私は、父に就職のことで話をされたこと、それによって、気分が悪くなったことを伝えた。
そして、電話を切った。
しばらくして、父から再び電話がかかってきた。
さっきは色々言ったが、あまり気にせず自分なりに頑張れという内容だった。
きっと、電話を切った後、母から何か言われたのだろう。
死にたい。自殺願望が消えない。
私は病気なのだろうか。
2008/10/13
新しいものは少し輝いて見える
とてもよく話を聞いてくれる先生だった。
鬱は治るかもしれない。そんな気がした。
リストカットについては知っているはずなのに何も言われなかった。
リストカットは治らないだろうな。
自分の将来について、自己決定しなきゃいけない。
2008/10/12
ニュートラルから一気にキックダウン
でも、寂しい。
やっぱり昔の君の存在が忘れられないのかもしれない。
そんな寂しさを紛らわすためにドライブを兼ねた雑貨屋巡りに行ってきた。
お香とろうそくを買った。
明日は新しい病院に行く日。
優しい先生だと良いのに、と期待は膨らむ。
君の声
あんなに語り合ったのに。
君との時間は私にとって大切なものだった。
私が涙を流せるのは君の前だけだった。
もうしばらく話していないね。
君はもういなくなってしまったのかな。
それとも声が聞こえなくなっただけなのかな。
涙は出せない。
君の前だけが私の泣ける場所だった。
戻ってきてよ。
君がいれば私はもう少し生きていられる気がする。
私はよく独り言をいう子どもでした。
なぜか私の独り言には返答がありました。
それが「君」です。
君の返答は、私に都合の良い返答を私自身が無意識に選んでいたのかもしれません。
でも、私は、その「君」と会話していました。
何度も泣きました。
今、君はいません。
どこかに行ってしまいました。
戻ってきて欲しいです。
君がいないと、これ以上生きていけません。
2008/10/11
2008/10/10
明日を望まない人たち
辛い。
しんどい。
なにが、自分を辛くさせるかなんて忘れてしまった。
今日は朝から切るのを我慢できた。
でも、そのせいで今すごくしんどい。
何でこんなに切りたいのか。
何でこんなに辛いのか。
何で生きてるのか。
何で自殺はいけないことなのか。
辛い。
助けてよ。
克服するべきことはその思考回路
よく聞く言葉だ。
しかし、私は鬱は「克服」するものだと思っていない。
例えば、病気を克服した場合、免疫がつくのだろう。しかし、鬱には免疫はつかない気がする。
コップに例えてみよう。
克服する。と言う場合、満タンになったコップを大きいサイズのコップに取り替えることだ。
しかし、鬱は治っても、コップは大きくならないと思うのだ。
コップはそのまま。同じ量のストレスを受けると、また溢れてしまう。
鬱になりにくい人がいる。
その人はきっと、水の蒸発が早いのか、コップに穴が空いているのだろう。なかなか溢れない。
鬱になりやすい人のコップは小さな穴が空いているだけ。ストレスが一気に入ってくると溢れてしまう。
私のコップはどんなコップだろう。
きっと、大きいコップだと思う。なかなか溢れない。でも、穴が空いていないのだ。
溜まった水は減らない。蒸発でほんの少し減るだけ。
もういっぱいになってしまった。
水は溢れて、テーブルの上にまで水が広がっている。
もうすぐ、床まで水浸しになるだろう。
底のないコップを持って生まれてきたかったな。
2008/10/09
第591回「ブログテンプレートは変更しますか?」
こんにちは!トラックバック担当本田です。
今日のテーマは「ブログテンプレートは変更しますか?」です。
昨日、トラックバックテーマを投稿しているこのブログが
ハロウィン色に変わりました。
FC2ブログでは、公式テンプレートに加え、たくさんの
共有テンプレートがあり、お気に入りのテンプレートも
たくさんあるので、ついつい迷ってしまいます(笑)
みなさまはブログテンプレートは変更し...
第591回「ブログテンプレートは変更しますか?」
テンプレートは自作しております。
自作の良いところは自分の好きなデザインにできるところです。
私のポリシーは画像は使わないことと黒と白しか使わないことです。
いつか、自分のテンプレートを公開できたら良いなと思ったりもします。
痛みは自分への戒めかそれとも
ガーゼが傷口に食い込んでるんじゃないか。
袖がゴムの服着てるから捲くれない。
気になる。
今日はある人にモーニングコールをしてもらったので早起きできた。
といっても、中途覚醒してたけど。記憶は無いが。
結局、腕はズタズタ。
傷が治っていないところに、やったから見た目が悪すぎる。
それにしても、剃刀の刃は良く切れます。
痛くないのでいくらでもやってしまう。危険。
リストカットは肯定するしかないような気がする。
鬱を治したいっていう気持ちも無い。
リストカットやめたいっていう気持ちも無い。
一体、私は何をしたいのか。
無神経と無知は紙一重
それはいい。
自分に非がある。十分承知している。教授の言い分もよくわかる。
ただ、気になる言葉があって、それが今日、痛恨の一撃だった。
「心が病んでるとか、そういう問題じゃないだろ。やるときには気持ち切りかえてやらないといけないだろ。お前らがのんびりしてるから俺の方が病んでるよ。」
みたいなことを言われた。
教授に自分が鬱病だって言ってない。
なぜ知ってる?知らないで言ってるのかもしれないけど。
とにかく、鬱病の人に「俺の方が病んでる」とか、完全に禁句だと思う。
「明日は9時に来い」
とか言われた。今の私の状態じゃ不可能。
やっぱりカウンセラーの助言通りに教授に鬱病って言っておけば良かったかのかな。
これで、傷が増えるだろう。
まだ、全然治っていないのに。
もう駄目。
私の心へのダメージは、そのまま私の身体へのダメージになって返ってくる。
2008/10/08
考えてみたこと
気になって夜も眠れなくなることがある。
その手の本を読んでいると登場する、9次元の世界や11次元の世界などはどういう世界なのだろうか。その世界でもその世界なりの生物がいるんだろうか。想像もつかない。しかし、そのような世界があるのなら。今の私やこの世界すべてはただの原素の塊なのだろう。その中でいつくかの原素が動いているだけなのではないかと考えてしまう。
スケールを小さくして、この世界に限った話に戻すと、自分が死んだ後のことを想像してしまう。私が死んだ後もこの宇宙はあるんだろうか。私が死ねば何も無くなってしまうのと同じだと考えることもできる。しかし、ほかの人もいるので、その人たちにとっては、私の死んだ後も時間があるのだろう。時間には終わりが無いということに繋がるのかもしれない。そうすると、私が生きている時間というものは、ほんの一瞬に過ぎないことになる。仮に私が生まれた時からを時間の始まりとしても、ほんの一瞬だ。
9次元の世界があったとして、その世界から私たちの世界は見えるのだろうか。私たちがパソコンの画面の中で動くマウスポインタを見るように見るのだろうか。もしそうだとしたら、さぞ不器用に動いているように見えるのだろう。
やはり、今日も寝れない夜を過ごしそうだ。
2008/10/07
死について
仮に、30歳で結婚したとしよう。平均寿命を80歳と考えると、妻(もしくは夫)と過ごす人生は50年だ。
私が一番問題にしているのは心の問題である。お金などの財産は生きている間に失うことがある。しかし、心(ここでは記憶なども含めて考える)に蓄えられた知識や知恵、考え方などは生きている間に失うことはないだろう。ここで考えなければならないのは、生きている間に育ててきた自分の心が、死という大きな節目を境にどうなるのかということなのだ。
だが、この事を考え始めるとすぐに、誰もが同じ考えにたどり着いてしまう。
わからない。
そうなのだ、この問題はわからない。つまり、死を体験してしまったら最後、もう戻ってくることはないのだ。補足しておくが、少なくとも現在まで、死を体験して戻ってきた人はいない。
もう一つ、誰もが同じく、たどり着く考えがある。
避けられない。
その通りだ、死を避けられるものはない。死という概念はないが、道ばたの石であっても長い年月をかけ風化してゆく。これは、私たちが時間の大きな流れの中に生きている証拠でもある。
絶対に避けられなく、わけのわからない事が存在する。死である。
私はここまで考えたとき、いつもある結論に達する。納得の出来る自分との別れをしようと。私は、死は自分の心との別れだという認識(刹那的な認識ではあるが)でいる。つまり、自分の今存在する自我が消滅する瞬間、自分なりにその事実を納得して受け入れられれば良いわけである。そして、そのための手段の一つとして結婚があると思うのだ。
生物学的に言えば、自分の遺伝子を残す事であるのかもしれない。それにより、本能から安心して死を迎えられるのかもしれない。だが、そのようなことを抜きにしても、結婚は死の不安を取り除いてくれるはずだ。
自分の心、疑う余地もなくそれは自分の決定で行われる。愛するという決定である。心から愛した人、認め合った人、全てを許し合った人がいれば、死など大したことではない。唯一の不安要素があるとすれば、その愛した人の死に立ち会えないことである。
昔のこと
誰しも、自分はこうあるべきだ、と理想の自分像を持っているものだと思う。しかし、その理想の自分像からかけ離れた自分の一面を発見したとき、どう対応するのか。今日はこのような事について書きたい。
(はじめに断っておくが、これはとても個人的な内容であるし、読む人によっては不快に感じるくらい拙い内容でもある。そのように感じた人は、どうか私の未熟さに免じてご容赦いただきたい。)
自分はこうあるべきだ、という理想像がどのようであるのかという点については、前回の日記の内容から推察してもらえると思う。私には理想とする生き方や、考え方がある。しかし必ずしも、今の自分がその生き方、考え方と同じ生き方、考え方をしているわけではない。普段は理想の自分でいようと努力する。しかし、うまくいかない事は多々ある。自分が、理想の自分ではない振る舞いをしてしまったとき、どのように対処するのか。その方法は2つある。
1つめは、理想ではない自分を殺してしまうやり方だ。これは理想の自分ではない振る舞いをした事を悔やみ、以後気をつけるといったようにして行われる。
2つめは、理想ではない自分が現れたとき、その自分も悪くないぞ、と考える方法である。
現在の私は、1つめの方法をとっている。理想の自分に一刻も早く近づけようと思ってのことである。しかし、この方法の欠点は、新たな自分を発見する機会を完全に失ってしまうことだ。逆に2つめの方法は、新たな自分を発見する機会を増やす。そしてその中で、理想の自分を再構築していくことが出来る方法である。2つめの方法にも欠点はある。それは、流されるということだ。やはり、楽な方へ楽な方へと流されることは仕方のないことだと思う。
まだ若いのだから2つめの方法をとるべきだ。という意見は正論である。
2008/10/06
独り言
カウンセリングの日だった。心 - 東京事変
作詩:椎名林檎 作曲:椎名林檎
心と云う毎日聞いているものの所在だって
私は全く知らない儘大人になってしまったんだ
頬に注いだ太陽に肖る快感
前を睨んで性を受け直す瞬間
手に取って触るだけで 解った気になっていた私に然様なら
妙な甘えでもう誰も失いたくない
逢って答えをそっと確かめたいけど
触れ合いに逃避するのは禁止 戸惑いつつも変えているんだ
生まれてしまった恥じらいを今日嘲笑わず耐えて居たい
私は何度溺れたとして泳ぐことを選んだんだって
宵の苦悩に苛まれながら覚醒
縦横無尽に感じ剥がしていく行程
此処で見抜いて新しく会って 向き合う私に気付いて
汚れてしまった恥じらいを今日受け止めて添いたい
私は何度堕ちたとして生きることを選んだんだって
雲すらとうに逃げた後の秋ヶ瀬公園は
私の全く知らない様な刺々しい冬を唄う
心と云う毎日聞いているものの所在だって
私は全く知らない儘大人になってしまったんだ
東京事変
カウンセラーは今の貴方の状態で、そのように活動していることが信じられないと言った。
無理をしすぎなのか。と聞くと、そうです。と答えた。
貴方は結構無理のきく人なんだと思います。
私もそう思います。
でも、誰でも病気になったら、休息は必要です。
はい。
とりあえず、新しい風を吹かせる意味でも、病院を変えてみるのも良いかもしれませんね。紹介状、書いておきますから。
不登校になりかけたときもあった。自殺を本気で考えたときもあった。何年も前から予兆はあったのだ。
周りの人間は私のことを既に「明るい人間」として捉えていた。
私はそのように振る舞わなければならなかった。今もそうだ。
周りの期待が大きいのか、期待に応えようとする気持ちが強すぎるのか。
本当の私はいつも闇の中にいたのだ。
良く独り言をいった。
内容は、自分はこんな人間なのだと説明する内容の独り言だ。
誰も聞いていないところでそんな独り言をいった。誰かに説明するように。
独り言をいいながら号泣したときもある。
誰が聞いていてくれたのだろう。自分の中の誰かが聞いていたのかもしれない。
ふと目にすると其処には
その記事に対するコメントには、
「リストカットは自己満足」
とか
「リストカットは昔流行った根性焼きと同じ」
とか
腹の立つ内容が多い。
思い悩んでリストカットする立場に立たないと理解できないのだろうか。
お前たちの人生が自己満足なんだよ、と言ってやりたくなる。
2008/10/05
意はいつも混沌に陥ったとき決される
肉体的にではなく。
精神的に。
山積する自分自身の社会的な課題を片っ端から片付けてやろう。
鬱が原因で溜め込んでいたが、片付けよう。
心に負担をかけることになってもいい。
むしろそれが目的。
もう、恐れるものはなにもない。
それを悟った。
肉体に影響が出てもいい。
自傷が増えてもいい。
どんな病気にでもなってやる。
自殺志願者
依存症 - 椎名林檎
作詩:椎名林檎 作曲:椎名林檎
急に只 寝息が欲しくなって 冷凍庫にキーを隠したのです
夢の隙に現を殺し 戦う不条理なレッグカフ
…今朝の二時
シヤーベッツのロゴが溶けている 黄色い車の名は「 」
明け立ての夜を強請(ねだ)る 品川埠頭に似合うのです
…今朝の五時
あたしが此のまヽ海に沈んでも 何一つ汚されることはありませぬ
其れすら知りながらあなたの相鎚だけ
望んでいるあたしは病気なのでしょう
甲州街道からの渋滞が激化して 日本の朝を見ました
覚醒を要する今日と云う 厳しい矛盾に惑うのです
…つい先(さっき)も
どれ程 若さの上に丸で雲切れの笑顔を並べど変わりませぬ
孤独を知る毎に あなたの相鎚だけ望んでいるあたしはあたしは
あなたの其の瞳が頷く瞬間に初めて生命の音を聴くのです
天鵞絨(ビロード)の海にも 仕方のないことしか無かったら
あたしはどう致しましょう
翻弄されているということは 状態として美しいでしょうか
いいえ 綺麗な花は枯れ 醜い過程が嘲笑(わら)うのです
…何時の日も
椎名林檎『性』
昼前に起きてなにも食べていない。
食欲が無い。
このまま消えてしまいたい。
どうしてこんなにいい人、いい子になりたがるんだろう。
死ね自分。
完璧な空想は現実をも覆い隠す
そう口にする人は多い。私もそのうちの一人だ。
しかし、私は少し違うかもしれない。
ただ死ぬのはもったいない。
そう思ってしまう。
もし、私の残りの寿命を誰かに分け与えることができれば。
私が、愛せる人と出会ったとき、その人に寿命のすべてを分け与えて死にたい。
私が、愛せる人と出会ったとき、もっと生きていたいと思えるのならもっと良いが。
少しファンタジーな考えになってしまった。
とにかく、私は、しばらくは生き続けるだろう。
この辛く生きづらい世界を呪いながら生きていく。
楽しく談笑しながら歩いている人を呪うし、世界の暗い方に住む。
私は影。光に曝されると一段とその濃さを増す。
だから、できるだけ光に曝されないように生きよう。
救いの手を差し延べられる気配は未だ感じない。
2008/10/04
君の声の周波数は7Hz
私が今の状態になっているのは何かの代償か。
「誰もが抱える不安ですから、乗り越えていかなければいけませんねえ」
医者はそう言った。
それでは、なぜ私がこうなっているのだ。
誰もが不安を抱えているのは知っている。
しかし、私は知らない。
誰もが自分の腕を切っていることを知らない。
誰もがトイレに入って食べたものを吐いていることを知らない。
誰もが明るくなるまで眠れないことを知らない。
私が知らないだけなのか。
私が今まで楽をして生きてきて、今になって、そのしわ寄せがきているのか。
そうなのか。
今までの人生は楽だったのか。
ここからが本番なのか。
そうだとしたら、恐ろしくなる。
私は社会に出ることはできるのか。
今までの人生は夢だったと、そういうことか。
それでは夢の続きを始めようか。
今が本番の始まりなら、これからの人生に希望などない。
病院変更を思案して
はじまりの国 - People In The Box
作詞:HATANO 作曲:People In The Box
架空の国境を
跨ごうとしている
まばたき忘れ 呼吸忘れ
また振り出しに戻った
扉から細く漏れる光
偶然が重なり続ける街
瓦礫のように積まれる
思想を溶かしてみたい
天才だらけの庭
ぼくはもう生きては
いないかもしれない
眩さに驚き
目を開いたまま
若い哲学者の口を
ガムテープで
ぐるぐる巻きに
開いたページ
破ってしまえ
それは未来からの手紙
君はもう生きては
いないかもしれない
住み慣れた街の亡霊に
取り憑かれて
行こうかな 戻ろうかな
いっそ踊ろうかな
行こうかな 戻ろうかな
いっそ踊ろうかな
行こうかな 戻ろうかな
いっそ踊ろうかな
行こうかな 戻ろうかな
いっそ踊ろうかな
僕ら自由さ 抜け出して
この長い熱病からもう
誰もいなくなって
気配だけが
ざわついている
People In The Box
消えて無くなってしまいたい。
そう思うのはもう数えきれない回数。
最近は切る気力もない。
いつでもできるようFeatherカミソリを用意しているが。
こんなに苦しいのに、医者は何も言わないのか。まだ苦しめということか。
時間が流れるのが遅い。
早く死ね自分。
2008/10/03
津波のように押し寄せる怒涛の運命
休憩した人間はダメ人間。
なぜなら休憩をせず頑張り続けた人がこの世を支配しているから。
走り続けなくちゃあいけない。
そんなことできるわけが無い。
この私にそんなことできるわけが無い。
それができれば何もこんなに苦労はしていない。
射程距離外から
私はどれくらいだろう。
優しさの適応範囲。
私はどれくらいだろう。
優しさをたくさん持っている人は、色んな色を持っている。
私は、せいぜい黒と白。
虹色には到底かなわない。
手始めに赤が欲しくなって自分を見た。自分の腕に流れてる赤いものがあった。だから腕を切った。
簡単に赤は手に入った。
次は青が欲しくなったから涙を流そうとした。
涙は出なかった。涙は持っていなかったことがわかった。
笑っている人が黄色く輝いていた。でも自分には笑うことはできなかった。笑う元気はなかった。
赤は怒りで青は悲しみ、黄色は喜び。
怒りは簡単に手に入る。悲しむ心は持っていない。喜びなんて忘れてしまった。
こんな欠陥人間に生きる価値なんてない。
こんな欠陥人間に生きる意味なんて見出せっこない。
虹色のあの人は今日も元気にしているだろうか。
白黒の私には虹色の人は尊敬できる存在。神様みたいな存在。
虹色の人だけ元気に生きていれば、この世界は廻ってゆく。
白黒の人間はイラナイ。
だから、虹色の人の心配をしよう。優しい虹色の人がいつも元気でいられるように。
ところで、優しさは何色なのだろう。
2008/10/02
希望という名の悪魔
弁解ドビュッシー - 椎名林檎
作詩:椎名林檎 作曲:椎名林檎
言いたいことを探し疲れて 結果無駄口吐いてばかり
どうせあたしの人生語呂合わせなんだもん
どうして価値に理由を付けて ポーズを執らされているのかな
だって淀んだ水が薫るピアノなんだもん
あんたは仕様が無いと云うし 現実にあたしも判らぬ
泣いて惑う位なら もう 全部無かったことにしよう
甲斐性が無く向かい風のみ専門に出来る雄じゃなくちゃ
どうせあたしの人生語呂合わせなんだもん
チョーキングだけに支配されて変化する莫迦な女で宜(よろ)し
云々で誤魔化して好い加減に飛んで居たい
何でも買ってあげるから 帰るだなんて巳(や)めなさい
真の慈愛等恐らく 最初から欲しくなかった
本当は全部大事である
本当は全部ラピッシュであろう
本当は全部真理である
本当は全部トリックであろう
椎名林檎『性』
自分の性格がそうさせないのか、そうさせるのか。
生か死か。
全か無か。
どうして、こんなに生き辛くなったんだろう。
小学生の頃、高い場所へ行くと、飛び降りることばかり想像していた。
今は、そういう死への想像はない。
その代わり、生き地獄を味わうような想像がある。
自分はこのまま生きていて幸せといえるのか。幸せになれなくても、少しでも楽しいと思えるのか。
子どもの頃からよく見る夢がある。
暗黒の夢。
それは恐怖しかない夢。
その夢の世界に存在する感情は「恐怖」。ただそれだけだった。
もしかしたら、今の現状も似たような状況なのかもしれない。
アクセル全開がこの程度
私は、支えになってくれているというか、無理矢理電話して話聞いてもらったりしてます。
つまり、迷惑かけてます。
まわりの人に迷惑をかけています。
いつか離れていってしまうでしょう。いつか私は本当に一人になるでしょう。
それが怖くて、友人になにも頼れないという気持ちになります。
つまり、状況的には既に独りぼっちなわけです。
2008/10/01
2008/09/30
生まれ持った性質は如何ほどか
しかし、そういう現状を嘆いても仕方のないこと。
遺伝子やDNAという言葉の概念を、理解せずに使う人が増えているというだけ。
しかし、親からなにかしらの形質が遺伝するというのは事実である。
そして、そういう事実があれば、自分はどんな形質が遺伝しているのだろうかと考えてしまうことは仕方のないことだ。
また、逆に自分の形質のうち、この形質は親からの遺伝だとか、この形質は祖父母からの遺伝だとかを考えてしまうことも仕方のないことといえる。
私のことに話を移すと、私の鬱は祖父母からの遺伝であると考えている。実際に父方、母方ともに鬱病患者がいるからだ。そのうち一人は私が小学生の頃に自殺した。
そのおじさんと私は、いつかお金を賭けてゲームをしようと約束していた。その約束が永遠に果たせない約束になったことを小学生なりに悲しんだ。
その自殺について、私はいまだに根に持っていることがある。
私の周りの人間はその自殺を私に隠していたのだ。
私は普通に死んだものだと思っていた。
しかし、私が中学生になり、その時の技術家庭科の先生が私の父方の祖母の従兄弟だったのだ。
その先生は、おそらく無神経だったのだろう。
○○おじさんは自殺だったもんな。
みたいなことを私に言った。私は、知らなかったのだが、知ってるように振る舞った。無意識にそうした。
そして、親にそれとなく聞いてみた。すると親は、言ってなかったっけ。と言った。卑怯な回答であると感じた。
どうして、鬱とか自殺とか、そういうことを隠そうとするのだろうか。
そのおじさんも心の病気になったことを周りに隠していた。そして、病院にも行っていなかった。それで、どんどん悪化して、ついには自殺に至ったらしい。
鬱は「気違い」なんて言われて差別される風潮が昔からあったからだろう。
今はないと信じたいが。
そんなこともあって、私は自分の周りの友人に自分の症状を大っぴらに話す。さすがに、リストカットなどの自傷癖のことは一部の友人しか知らないが。
鬱はありふれたことなのだと、そう言いたいのだ。
結局何が言いたいのかわからないような文書になった。
何かを感じてもらえればそれでいいというような投げやりな文章だ。
今日は考えがまとまらない。
直観は最高の理由。これで解決して欲しい。
第586回「カレンダー使ってますか?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは、「カレンダー使ってますか?」です。
私は、学生の頃は机のすぐ横に壁掛け型のカレンダーをかけて使っていました。大体、12か月分、毎月めくっていくものを使っていたことが多かったです。その頃は日付がわかればとりあえずよくて、絵柄重視でしたね。
その後しばらくカレンダーを使わない時期があったのですが、
現在は...
第586回「カレンダー使ってますか?」
壁掛けカレンダーや卓上カレンダーの必要性が理解できません。
だから、Google カレンダーを使ってます。
最近は全く予定もないので活躍できていませんが。
予定の少ないときは携帯のカレンダーで事足ります。
第585回「コレクションしているものは?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当浜地です。
今日のテーマは「コレクションしているものは?」です。
最近はぐっと寒くなってきて
秋になってきた感じがしますねぇ~^-^
そんな中、浜地は先週のお休みに温泉に行ってきたのですが、
お土産屋さんには、ご当地キティちゃんやキューピーが
たくさんあってビックリしました。
そこにしか売っていないレアなものもあって
思わず1個買...
第585回「コレクションしているものは?」
コレクションしてるものは気持ちです。
でも、すぐになくしてしまうんです。
2008/09/28
サックリ
橙‐チャットモンチー
作詩:橋本絵莉子 作曲:橋本絵莉子
何も手につかない 白黒の瞳で
私はただひたすら
ゼアイズナッシンアイキャンドゥーフォーユー
あの頃の私は 何に感動して 何に満足して
自分を理解していたの?
どこにも行かないで
プリーズドンゴーエニウェア
1年前に戻りたいなんて
何で今さら思えるかな
あの頃の私は昨日と同じ今日なんて
考えなかった
もうこれ以上行かないで
プリーズドンゴーエニモア
目をつぶると歩けないと分かっていたのに
一人つぶっていた
目をそらすと進めないと分かっていたのに
一人そらしていた
いつの間にかあなたを傷つけ
思いがけない言葉を発していた
甘えぬき傷つけぬいた私は
今度は何を求めるかな
もうどこにも行かないで
プリーズドンゴーエニウェア
もうこれ以上行かないで
プリーズドンゴーエニモア
もうこれ以上歩けない
もうこれ以上歩けない
もうこれ以上歩けない 私は
チャットモンチー
この歌詞に共感して涙した。
2008/09/27
2008/09/26
2008/09/25
2008/09/23
第582回「大切にしている動物はいますか?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当浜地です!
今日のテーマは「大切にしている動物はいますか?」です。
今週は動物愛護週間みたいですね。
いつもはそんなに意識していませんが、
飼っている動物を大切にしようと改めて思います^-^
浜地の実家にはクロとシロというベタな名前の犬を飼っています。
名前の由来はもちろん毛の色が黒と白だからですが(笑)
お年寄りなので、ちょっと心配で・・...
第582回「大切にしている動物はいますか?」
私の場合は動物というより、植物です。
特にサボテンがお気に入りです。
私は植物のことを専門的に学んでいるので、サボテンのことは生物学的な面でも、もとても気に入っています。
興味のある人はサボテンのことを調べてみてください。
2008/09/21
2008/09/20
エゴか何か
自分は他の人とは違う。
自分は人として完成されている。
自分は人として成熟している。
そんな自信を持っていた。
現実は違った。
自分は評価されず他人が評価される。
自分よりすぐれていない人間と思っていた人が評価される。
自分より人として未熟だと思っていた人は評価される。
自分は評価されない。
自分の自信はボロボロと剥がれていった。
本当の自分がむき出しになった。
見窄(みすぼ)らしい自分になった。
毎日、どんどんと見窄らしくなっていく自分。
無意味な自信はどこからきていたものなのか。
そんなことはどうでもいい。
もう、自己肯定など微塵もできない。
2008/09/19
第581回「ひとりごと、いいますか?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です!
今日のテーマは「ひとりごと、いいますか?」です。
ひとりごとをよく言うスタッフが、本田の隣にいます。
本田も結構、パソコンをしながら笑ったり、
しゃべってしまったりしている時があります(笑)
みなさまはひとりごといったりしませんか?
どんなときにひとりごとを言ってしまったりするのか、
トラックバックお待ちしております!
過...
第581回「ひとりごと、いいますか?」
言います。
ちゃんと架空の人物と会話します。
こんなのだから鬱になるのかな?
2008/09/18
2008/09/17
2008/09/16
2008/09/15
2008/09/14
悪態
正直、今回の実習はとてもつらいものでした。
ところで、私は、教師という職業に就いている人に対して偏見を持っています。
異常にプライドが高く、自分が孤高の存在であるかのように振る舞う人がいるからです。
教員が専門的な職業であることには私も同じ意見ですが、だからといって謙虚さを失ってはいけないと思います。
謙虚さを失った教師は、その傲慢さを職場で遺憾なく発揮します。
誰もそれを止めることはできません。
それは、閉鎖的な職場だからです。誰もその異常事態に気づかないのです。
また、その異常事態に気づいたとしても止めることはできないでしょう。
異常にプライドが高いのですから、聞く耳など持たないのです。
そんな人になりたいと思う人がいるでしょうか。
もちろんいないでしょう。
さて、私も教員への道へ足を踏み入れているわけですが、当然、謙虚さを失った異常にプライドの高い教員にはなりたくはないです。
自分が教員になるなら、子どもに慕われるような、いわゆる良い先生になることはもちろん、同時に人間として、社会人としていわゆるいい人、良い人間になりたいです。
そして、教員になるのなら教員をして生きるのではなく教員として生きる方を選びたいのです。
今回の実習は、教員の色んな面を見ることができた実習でした。
こんな挨拶を来週してやろうか。
出来事
そして、プレゼントをもらった。
誕生日プレゼントだそうだ。
どうもありがとう。なんて言って良いかわからなかった。精一杯のありがとうを伝えたつもりだ。
今日は誕生日だったのだ。
そういえば、昨日の夜も友達から電話がかかってきた。
母からもメールが来てた。
俺はいつまでこんな状態なんだろうって、自問する機会が増えた。
このままじゃまともに社会生活なんて送れるのか、それすら不安になる。
下世話な話をすると、こんなので彼女なんてできるのかって思う。
もう22歳だそうだ。自分では歳はおぼえていない。誕生日がおぼえてる。まわりの人が思い出させてくれる。自分の生まれた日。
俺の生まれたときのことは、俺自身は知らない。俺以外の人なら知っている人がいるだろう。
その人達の話を繋ぎ合わせてみると、どうやら、俺が生まれたことは皆に祝福されたらしい。とりあえず今はこのことを事実として受け止めている。それは俺にとってとても幸せなことかもしれない。
自分を受け止めてくれる人が欲しいと思うようになって久しい。
もし自分のことを受け止めてくれる人がいてくれたら、俺はその人を受け止めることができるだろうか。もちろん、命を投げ出しても受け止めるつもりだが。
自分の生きる意味が見出せない。
生まれたくて生まれてきたわけじゃない。生きる意味がわからないし、自分の周りの全てがオブラートのような薄い膜に覆われているような感覚。水でぼかした絵の具のように世界が広がっている。自分の存在もぼやけてきている。
この人のためなら自分の命を投げ出せる、そう思える人と出会えば自分の生きる意味も少しはわかるかもしれない。
この世界をもっとはっきりと認識したい。
2008/09/13
書き言葉と話し言葉
子どもとかかわるときメモをとってはいけないと。
しかし、その人はこうも言った。
書き言葉と話し言葉は違う。書き言葉で話してください。話し言葉は書き言葉にしないと意味はない。
私が、メモをこまめにとっていた理由はこうだ。
人間が物事を記憶するときは内言という話し言葉で記憶している。
しかし、話し言葉はとても不安定なもので揺れ動くのだ。
だから、書き言葉、つまりメモにして記憶しようと考えていたわけだ。
そうすれば、その時の出来事や私の思いを正しく鮮明に記憶することができる。
このある人の言葉には矛盾が存在するのではないかと私は考えた。
そう考えた瞬間私は、うんざりする気持ちになった。
2008/09/12
AとBの狭間
しかし、効果のない例え話をする人が多い。
会話をしている2人の人間AとBがいるとしよう。
あるαという物事についてAがBに説明する。
しかし、ABの両者でαについての概念が共有できていないのでAの説明はBに理解されない。
そこで、AはBと概念を共有しているβという物事に例えてαを説明する。
そうすれば、Bはβの概念から想像して、αの概念を大まかに理解できることができる。
例え話とは、こういう使い方をするものだ。
しかし、例え話をすることが格好良いと思っているのか、例え話をする自分に酔っているのか定かではないが、例え話を意味もなく連発する人がいる。
同じように、会話をしている2人の人間AとBがいるとしよう。
あるαという物事についてAがBに説明する。
ここで、違うことはABの両者で物事αについての概念が共有できていることだ。
つまり、BはAの言いたいことがわかる。
しかし、Aは例え話を始める。
Bにとってその例え話は時間の無駄で鬱陶しいだけである。
良い例と悪い例を示した。良い例のように例え話を使うと、話を聞く方もとても気持ちが良く、簡単に理解できる。
しかし、悪い例のように例え話を連発すると、何度も言うが、鬱陶しいだけである。
さらに、鬱陶しいばかりか話の本質を見失ってしまうおそれもある。
例え話というのは概念を共有するという役目がある、とても重要な会話の技術だ。
それを生半可な知識で行うことはとても危険である。
αをβに例えるならαについての知識は言うまでもなく、βについても深い知識を持っていなければならないからだ。
知識の量には限りがあるし、そんなに何でもかんでも深い知識を持っている人はいないだろう。
だから、例え話の連発はできないはずなのだ。
浅い知識や理解しかないものを例えに使うことは、相手に誤った概念を持たせ、それが正しい概念のように思い込ませてしまう危険がある。
例え話をするときは、概念の共有ができていないのを確かめ、本当にその例えで良いのか良く吟味する必要がある。
2008/09/06
2008/09/04
2008/09/03
2008/09/01
2008/08/30
2008/08/28
2008/08/27
夜風が語りかけてくる
ドライブに出かけたいが、一人じゃどうも行く気になれず、部屋の窓から風を感じて満足できたことにする。
正直、一人で道路をうろうろするだけでも満足してしまう自分がいる。悲しいことだ。
今日のように、気持ちいい風を感じたとき、その一瞬、この世界がすばらしき世界だと思う。
同じように、空を見たときもそう思う。特に雲が好きだ。
私が、自分の存在とこれからも存在し続けるという事実に満足できるのはその一瞬だけなのだ。
2008/08/26
雨の日しかなかったら
住みにくそうだが人口は多い。
この街の建物はすべてに除湿システムが備わっているし、入口にはエアーカーテンが必ず取り付けられている。
湿気に弱い木造の建物はない。
すべてコンクリートと湿気を防ぐ樹脂で出来ている。
この街に住む人は雨に濡れたことがない。
街を覆うように液体だけを通さない特殊な屋根が設置されているからだ。屋根に降った水はその屋根を支える柱の中を通って下水道へ流れていく。
しかし、この街の一部には屋根の恩恵を受けることの出来ない地区が存在する。
他の街でいうところのスラム街だ。
街の人口の半数がそこに住んでいる。
2008/08/24
かなり依存しているみたいなのですが
iPodがアクティブスピーカーとともに壊れました。電気屋さんが責任を持って修理してくれるそうです。
2次試験受けるの面倒だ。
1次試験に受かってから体調がますます悪化。
鬱最盛期の状態になりつつある。
モルモット飼いたい。
モルモットって完全放置で何日生きれるだろう。
今日は一日雨でした。車でウロウロ。
電器屋とホームセンターで一人で遊んでました。休みの日は基本的にこのスタイル。
出会いはあるか。出会いはないのか。
そんなことを昨晩は考えてました。
今晩は微睡みと戯れます。
2008/08/22
君を否定することはないと思っていただこう
目の前に何もちらつかせないで。
偽りの希望に向かって走ることほど後悔することはないのだから。
深い後悔に突き落とさないで。
夕暮れの街を眺める。
道路の真ん中、自分の部屋みたい。
自分の人格はたくさんあるけど今の自分は今の自分、それは本当。
だからどんな人格も受け入れるよ。
希望のない世界を望むようになった。
希望は裏切ることもあるから。
それが自分に重大な傷を与えるから。
一言で表すことはしたくない。
2008/08/02
2008/08/01
2008/07/08
理不尽な雨の隙間を縫うように
本当のことを求めて生きているわけではない。
真実と言えることは当然存在するわけだけど、それはすごく少ない。
そんなことを考えたけど、結局苦しくなってきたので考えるのをやめた。
2008/07/04
2008/07/03
心への刺激
カウンセラーはそう言って私の不安を和らげようとした。
「私のように、自分のことやその周りのことについて、いつも自問自答し、それによって日常生活を送るうえでの不利益を被るような考え方をする人は多いのでしょうか。」
恥ずかしいほどの稚拙な文章で質問したが、流石はカウンセラー、無難に答えた。
「初めて来たときは追いつめられた感じに見えましたよ。今は、いい考え方、対処の仕方が出来るようになってきたのじゃないでしょうか。」
医者は具体的に改善という事実を認識させようとしてくる。
私は空想の世界に生きている。
2008/06/22
2008/06/18
2008/06/15
99人に好かれるより1人に好かれる人間
気を使わないでいい仲間達というのは、人生の友であると言えるのだろうと確信しました。
それはそうと、鬱は少しづつよくなってきているのですが、一人が寂しいと思うようになってきました。
お付き合いしている人がいればいいのですが、こんな私です。好いてくれる人などいるわけもなく、日々過ごしているわけです。
つまり、卑屈になってるわけです。
自分のことを好いてくれる人がいればいいのですが。切実な悩みとして、これは。
今の私では、自分から行動を起こすことは完全に不可能なのです。
2008/06/14
上手く表現できないことと勝負
すべてが、大げさな表現ではなく、本当に世界のすべてが、どうでもよくなる感覚。自分も例外ではない。
何か話そうとしても、マイナスの考えしか出てこない。
自分が壊れる。これが一番うまく言えてるかな。
薬飲まずに酒を飲む。
ダメだなと思いつつ。
今日は、楽しい一日でした。本当に楽しかった。
楽しいことはずっと続けばいいのになあと思うのは当然のこと。
そして、少し悲しくなるのだ。
2008/06/12
2008/06/08
こんなにも違うものなのか
癒される。
自分が情けなくなる。
なんかよく思い出せないや。
今朝は疾走する車のエンジン音が怖くて怖くて仕方が無くて布団の中で震えてた。
夜のことは相変わらずよく思い出せなくて、昨日の夜みんなにぶちまけた気持ちのようなものがうっすらと残っている気分。
自分の気持ちは本物なんだと、そういう確信は何故か強く持てる。
自分の病みっぷりが多少信じられない気持ち。
でも、やはり自分なりの方法で自分を確かに保っているらしく、その痕跡は、自分にもっともっとと語りかけているみたいな気がする。
はっきり言ってしまうと、もっとというのは自分自身の願望なのだ。
2008/05/22
2008/05/21
HPが黄色の状態
今の症状としては、何かあると大声で怒鳴り散らしそうになって、パニックになりそうになる。
それを必死にこらえてる感じかな。
あと、胸がぎゅっと締め付けられるような痛みがある。それに似た痛みが全身に波紋のように広がる感じ。
さらに、息をするのが辛い。身体に力が入らない。
考え方もすごくネガティブ。完全に孤立している気がする。
特効薬みたいなのがあればいいけど。
こうなった原因を考えようとしたけど無理。そもそも、それがわかるようだったらこんな鬱にならない。
思考がまともじゃない。
腐ってる。
話を聞いてくれる人、ありがとう。どうか、見捨てないで。
2008/05/19
コーヒーが熱すぎる
何をしていたというわけではないですが。
元気が出る徹夜になりました。
現代人は色んな顔を持つようになってると思う。
友達と付き合う顔。
彼女と付き合う顔。
家族に見せる顔。
ネットでの顔。
同時に自分の居場所も複数持つようになってると思う。
友達と付き合うこと。
彼女の存在。
家族。
ネット。
色んな居場所がある。だから、「自分の居場所がない」なんて言い出す人が増えるのだと思う。
しかし、私は、色んな居場所があることで「自分にはたくさん居場所がある」と思う人間のようだ。
自分の居場所がそれぞれがすべて大切で、どれも捨てることはできない。
あらかじめ言っておくけど、彼女ができたわけじゃないから。
2008/05/17
深夜の雨音そして香り
なんのために生きるかなんてない。自分のために生きたい。
山奥で薪割りして畑して動物を狩って…
それほど暖かくもない布団で身を寄せあって寝て…
来る日も来る日も同じ事の繰り返し…
そんな日が永遠に続いて…
そんなファンタジーあるわけないんだけれども、そんな風な生活を望んでる
あれ?人生ってこんなにつまらないものだった?
深夜の雨音そして香り
なんのために生きるかなんてない。自分のために生きたい。
山奥で薪割りして畑して動物を狩って…
それほど暖かくもない布団で身を寄せあって寝て…
来る日も来る日も同じ事の繰り返し…
そんな日が永遠に続いて…
そんなファンタジーあるわけないんだけれども、そんな風な生活を望んでる
あれ?人生ってこんなにつまらないものだった?
2008/05/16
2008/05/15
信頼するに足る意志
だが、素の自分を理解して欲しいということと、わがままとを混同している人が多い。
また、素の自分を出せる関係を作るつもりなのか知らないが、相手に気を使わなかったり、自分の気分をそのまま態度に表したりする人もいる。
素の自分を理解して欲しいというのは、素の自分を自ら出すのではない。
素の自分は内に秘め、相手に気を使いながら、相手が素の自分を察してくれるという状況を待つものなのだ。
お互いに、素の自分、素の貴方を分かり合って、気を使い合う、それが素の自分を出せる関係の第一歩になるはずだ。
そういう、奥ゆかしくて、すばらしい人間関係をみんなが目指しているはずなのだ。
しかし、今は、相手の素の自分を「これが私なんだ」と押しつけられる。
それは、単なるわがままなのだと、いつになったら思い出すのだろうか。